2008年07月13日
石・石・石・・・♪
* Korin Koron * original accessories


4月のすぴこんで手持ちのラピスのタンブルを
ワイヤーでアクセサリーとして使えるようにして欲しいと頼まれて
その場でペンダントヘッドに。
その日から笑顔が素敵なYさんとのお付き合いが始まりました
職場の皆さんと私の職場に2度訪れてきてくれたのですが、
2度目の時にはその職場から離れる前日でした。
6月から新しい職場に入り少し仕事に慣れてきた頃、
携帯電話で、「友人にも作って欲しいからどこかで会えませんか?」
と連絡をしてきてくれました。
あるcafeで待ち合わせ
扉を開けたら、Yさんと2人の女性が。
3人はオーラソーマの仲間だとのこと。
その日で会うのが4回目のYさん。
そして初対面のMさん、Hさん。
お客様と言うより何故か旧知の友達に会う感覚で
石の話で盛り上がり、とても穏やかで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
Mさんからは、お手持ちのラリマー、セラフィナイト、アメジストエレスチャル、インカローズ、
ハーキマーダイアモンドをペンダントヘッドにする事と
セラフィナイトを使ったブレスレットのオーダー
Hさんからは、お手持ちのアクアマリンをペンダントヘッドにする事と、
ある願いを込めたブレスレットのオーダー
Yさんからは、お友達へのお誕生日プレゼントにキーホルダーを
昨日はそれらを手渡す為にcafeへ。
恋人に会いにいくような気分で
わくわくどきどきしながら目的地に向かいました。
オーダー品はいつも手渡す瞬間、どきどきします
そして目にされた瞬間の表情が楽しみでもあります

今回も新たにオーダーをいただきました。
製作させていただく喜びと
次回も素敵な3人とお話出来る喜びに感謝


4月のすぴこんで手持ちのラピスのタンブルを
ワイヤーでアクセサリーとして使えるようにして欲しいと頼まれて
その場でペンダントヘッドに。
その日から笑顔が素敵なYさんとのお付き合いが始まりました

職場の皆さんと私の職場に2度訪れてきてくれたのですが、
2度目の時にはその職場から離れる前日でした。
6月から新しい職場に入り少し仕事に慣れてきた頃、
携帯電話で、「友人にも作って欲しいからどこかで会えませんか?」
と連絡をしてきてくれました。
あるcafeで待ち合わせ

扉を開けたら、Yさんと2人の女性が。
3人はオーラソーマの仲間だとのこと。
その日で会うのが4回目のYさん。
そして初対面のMさん、Hさん。
お客様と言うより何故か旧知の友達に会う感覚で
石の話で盛り上がり、とても穏やかで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
Mさんからは、お手持ちのラリマー、セラフィナイト、アメジストエレスチャル、インカローズ、
ハーキマーダイアモンドをペンダントヘッドにする事と
セラフィナイトを使ったブレスレットのオーダー

Hさんからは、お手持ちのアクアマリンをペンダントヘッドにする事と、
ある願いを込めたブレスレットのオーダー

Yさんからは、お友達へのお誕生日プレゼントにキーホルダーを

昨日はそれらを手渡す為にcafeへ。
恋人に会いにいくような気分で
わくわくどきどきしながら目的地に向かいました。
オーダー品はいつも手渡す瞬間、どきどきします

そして目にされた瞬間の表情が楽しみでもあります


今回も新たにオーダーをいただきました。
製作させていただく喜びと
次回も素敵な3人とお話出来る喜びに感謝

2008年07月10日
7月の納品
* Korin Koron * original accessories


『COUNTRY MARKET』さんに週末、
7月分の納品に行って来ました
今回はあまり色を使わず、リネン、コットンシャツ等に
さらりと着けられるシンプルな物を。
おすすめは3ナンバーの入ったアンティークキーの
革ペンダントです
今回は1点のみ。
* Korin koron * のアンティークキーは
フランス、イギリス、アメリカの
主にキャビネット等に使われていたキーです。
アンティークキーは幸せを呼ぶと
人気がありますね
どのような方がどのように使われていたのか
想像するのも楽しいですね
又、お店に置かれていない物でも
ご希望がありましたら作らせていただきますので、
どうぞご相談下さい



『COUNTRY MARKET』さんに週末、
7月分の納品に行って来ました
今回はあまり色を使わず、リネン、コットンシャツ等に
さらりと着けられるシンプルな物を。
おすすめは3ナンバーの入ったアンティークキーの
革ペンダントです

今回は1点のみ。
* Korin koron * のアンティークキーは
フランス、イギリス、アメリカの
主にキャビネット等に使われていたキーです。
アンティークキーは幸せを呼ぶと
人気がありますね

どのような方がどのように使われていたのか
想像するのも楽しいですね

又、お店に置かれていない物でも
ご希望がありましたら作らせていただきますので、
どうぞご相談下さい


2008年07月05日
2008年06月28日
素敵な出会い
先日、たまたまブログ巡りをしていて
素敵なブログに辿り着きました。
皆さんにも知っていただきたく、
紹介させていただきます。
日記のお言葉1つ1つが輝いていて、
【心の成長】に繋がる気がします。
常に学ばれる姿勢を持ち続ける
清らかな御心の方だと感じました。
私が初めて拝見した日記は、
6月20日「宝となる人脈とは?」です。
許可をいただいたので、
今日はそのままルカの街並さんご本人の日記を
コピーさせていただきます。
**********************************************
『夢見る力』 ルカの街並さんの日記より☆
***********************************************
宝となる人脈とは? [ 詩心のある風景 ]
「仕事とプライベートの顔が違うのは誰だって当然のこと。仕事で付き合う人と、プライベートで楽しく過ごしたい人のタイプは別さ」
上に青文字で記した内容を語る人と出会ったことがあります。
その時には(う---ん、なるほど。確かにそうですよね)と頷いたもの、後でよく考えたら少し合点がいかない想いが次第に沸いてきたものでした。
それはどうしてかというと?、
僕なりの理由を考えた場合に、
自分が仕事でお付き合いを優先させたいタイプの人とプライベートでもお付き合いを優先させたいタイプの人って、
そんなにそんなに区別出来ないような気がしてきたからです。
---仕事で付き合う人と、プライベートで楽しく過ごしたい人のタイプは別---
このような考え方は西欧などの外国に在住しているジャーナリストであるとか作家の方が雑誌や本の中で書いていることの中に顕著に見受けられるように思います。
そうした考え方自体に僕は大きな違和感を覚えたりはしないのですが、
翻って自分自身に当てはめて考えた場合には、(自分は違うなあ)と何となく思ってしまうのです。
理想的なことを言ってしまえば、仕事とプライベートの両方でコミュニケーションを優先させたいタイプって結局のところは同じなのではないか?とつい考えてしまうからなのです。
しかし、誤解されると困るので付け加えておきます。
仕事で付き合いを優先させたい人のタイプ=プライベート感覚で一緒に飲んだり騒いだり出来るタイプの人、というわけではありませんよ。
たとえ仕事であっても遊びであっても、僕は僕なりのこだわりの中で「お付き合い」を優先させたいタイプの評価基準が確かにあるということです。
例を挙げてみれば、普段はアホな話ばかりしているような一見して軽い感じの人物であったとしても、
仕事の中で或る種の「真面目さ」だとか「責任感」だとか「誠実」さを強く感じたりする人であれば、
プライベートの中でも、そのような人となるべくお付き合いを重ねてゆきたいということです。
また、自分自身も他人から見て、そんな風な人間であれば幸いと考えますし、そのようでありたいと願うということは人生における一つの道標になると同時に自戒にも成り得ると考えます。
さて話を変えて。
「人脈は宝だ!」
これは雑誌「BOSS」4月号の表紙を大きく飾っていた言葉。
数ヶ月前、この言葉に惹かれて書店で頁を読み進めていたら、なんとも魅了される記事と出会いました。
それは寺田和正さんの特集記事でした。
寺田さんといえば説明するまでもなくサマンサタバサの社長。
よく雑誌などのインタビュー等で見かけるのでご存知の人も多いはず。
たまたま書店で手にした雑誌BOSS中の寺田さんの記事は、ここ数ヶ月の間に最近に僕が目にした雑誌記事の中でも特に心に強く刻まれるものでした。
その記事の中から特に印象に残った箇所を抜粋、以下に記します。
「僕はいま、『この人と組むとビジネス面ではプラスになるだろう』と思う人が現れても、それだけでは絶対付き合いません。ビジネス面での損得勘定は、人脈を広げる上では全く尊重しない。
(中略)
僕らがこの先も成長し続けるためには、やっぱり”本物”の人と組むことが重要で、その尺度は結局、その人が”正直な人かどうか”ということだけです。」
寺田さんはさらに、人脈を作ったり広げたりする上で「テクニックなどない」と語ります。
「重要なのは、自分の志を伝えること。そして、自分の熱意に賛同してくれる人に対しては、その人の幸せを願い、自分なりに役に立とうと努力すること。
それさえ心がけていれば、必ず夢に近づけるはずですし、自分を支えてくれる人の輪は、確実に大きくなってゆくんじゃないでしょうか。」
こういう記事、言葉に出会うと心が生き返るような気がすると同時に、
かなり深い内容であると思うので、何度読んでも勉強になりますし、また自戒にもなります。
心の芯に刻みつけたい言葉です。
仕事でも何でも、どんな人とお付き合いするか、も勿論大事ですが、
その前に、まず生きていく上での自分の想いの軸がどのようであるのかが先に立つのであり、どのようなお付き合いであれ大事な御縁というのはそこから始まるのでしょう。
中国の古典であり、今も世界的に広く読まれ続けている孔子の『論語』の中に、こんな一節があります。
己に如かざる者を友とするなかれ
これは自分が尊敬できる人達と付き合った方が、自分がより成長してゆくためにはプラスになるという意味の言葉です。
上に挙げた言葉に加えて孔子は、「益者三友、損者三友」という表現で、自分の成長に善き関係と損になる関係を説いています。
孔子が考える益者三友、損者三友、それぞれの三つのタイプ。それは以下の通り。
「益者三友」 1--剛直な人 2--誠実な人 3--教養のある人
「損者三友」 1--易きにつく人 2--人当たりばかりよい人 3--口先だけ上手い人
(参考文献:守屋洋氏著『中国古典「一日一話」』)
善き友、悪い友の定義を、今から約2500年前に生きた人物(孔子)が上のように語っているのです。
現代という時代に何処かの会社で中間管理職に就いている年配の人物が語っているわけではなく、
大昔の人物が上のように語っているわけですよ。
なんだか不思議ですよね。まあそれだけ全ての人にとって時代を超えた普遍的なテーマなのだと言えるのでしょう。
2500年前に生きていた人物(孔子)ばかりがこんなことを語っていたというわけではなく、恐らく5000年前にエジプトでピラミッドを作っていた人々だってきっと同じことを考えていたはず。
勿論、「今」というこの時代に生きている僕らにだって皮膚感覚で共感出来る内容の話であると思います。
ちなみに僕の経験上、活きた人脈につながる人物達は、孔子が語る1~3の全てに該当しているような気がします。
逆に、「捨て人脈」と化した過去の人物達には益者三友のどれも当てはまりませんね。
益者三友の中で兎にも角にも大事だと思えるのが、僕の場合「誠実さ」や「剛直さ」でしょうか。
たとえば損者三友の中のどれか一つに該当するようなタイプの人であったとしても、誠実さが確かに伝わってくる人柄であれば御縁は必ず続いていくような気がします。
あなたにとって、
それが仕事仲間であれ、プライベートな友達であれ、
大事にしたい「人脈」や「お付き合い」ってどのようなものですか?

**************************************************
こちらの日記に対して、
素敵なコメントが数々寄せられていました。
私のコメントは以下の通りです。
Re:宝となる人脈とは?(06/20) kirakirarin115さん
「思いやりがあって、
相手と自分の心の成長を願う人」だったら、
仕事でもプライベートでも
一緒に居たいと思います^^
相手を尊重して思いやれる人は、
優しい眼差し・笑顔で接する事が出来るから、
周りの人を幸せにする力があります。
そういう人は人だけでなく
仕事に関しても丁寧であると思います。
すると今度は幸せな気持ちになった人達が
笑顔でいるから、
その周りの人達が幸せな気持ちに・・・。
幸せの連鎖です♪(2008.06.24 20:54:11)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんはどう思われますか?
素敵なブログに辿り着きました。
皆さんにも知っていただきたく、
紹介させていただきます。
日記のお言葉1つ1つが輝いていて、
【心の成長】に繋がる気がします。
常に学ばれる姿勢を持ち続ける
清らかな御心の方だと感じました。
私が初めて拝見した日記は、
6月20日「宝となる人脈とは?」です。
許可をいただいたので、
今日はそのままルカの街並さんご本人の日記を
コピーさせていただきます。
**********************************************
『夢見る力』 ルカの街並さんの日記より☆
***********************************************
宝となる人脈とは? [ 詩心のある風景 ]
「仕事とプライベートの顔が違うのは誰だって当然のこと。仕事で付き合う人と、プライベートで楽しく過ごしたい人のタイプは別さ」
上に青文字で記した内容を語る人と出会ったことがあります。
その時には(う---ん、なるほど。確かにそうですよね)と頷いたもの、後でよく考えたら少し合点がいかない想いが次第に沸いてきたものでした。
それはどうしてかというと?、
僕なりの理由を考えた場合に、
自分が仕事でお付き合いを優先させたいタイプの人とプライベートでもお付き合いを優先させたいタイプの人って、
そんなにそんなに区別出来ないような気がしてきたからです。
---仕事で付き合う人と、プライベートで楽しく過ごしたい人のタイプは別---
このような考え方は西欧などの外国に在住しているジャーナリストであるとか作家の方が雑誌や本の中で書いていることの中に顕著に見受けられるように思います。
そうした考え方自体に僕は大きな違和感を覚えたりはしないのですが、
翻って自分自身に当てはめて考えた場合には、(自分は違うなあ)と何となく思ってしまうのです。
理想的なことを言ってしまえば、仕事とプライベートの両方でコミュニケーションを優先させたいタイプって結局のところは同じなのではないか?とつい考えてしまうからなのです。
しかし、誤解されると困るので付け加えておきます。
仕事で付き合いを優先させたい人のタイプ=プライベート感覚で一緒に飲んだり騒いだり出来るタイプの人、というわけではありませんよ。
たとえ仕事であっても遊びであっても、僕は僕なりのこだわりの中で「お付き合い」を優先させたいタイプの評価基準が確かにあるということです。
例を挙げてみれば、普段はアホな話ばかりしているような一見して軽い感じの人物であったとしても、
仕事の中で或る種の「真面目さ」だとか「責任感」だとか「誠実」さを強く感じたりする人であれば、
プライベートの中でも、そのような人となるべくお付き合いを重ねてゆきたいということです。
また、自分自身も他人から見て、そんな風な人間であれば幸いと考えますし、そのようでありたいと願うということは人生における一つの道標になると同時に自戒にも成り得ると考えます。
さて話を変えて。
「人脈は宝だ!」
これは雑誌「BOSS」4月号の表紙を大きく飾っていた言葉。
数ヶ月前、この言葉に惹かれて書店で頁を読み進めていたら、なんとも魅了される記事と出会いました。
それは寺田和正さんの特集記事でした。
寺田さんといえば説明するまでもなくサマンサタバサの社長。
よく雑誌などのインタビュー等で見かけるのでご存知の人も多いはず。
たまたま書店で手にした雑誌BOSS中の寺田さんの記事は、ここ数ヶ月の間に最近に僕が目にした雑誌記事の中でも特に心に強く刻まれるものでした。
その記事の中から特に印象に残った箇所を抜粋、以下に記します。
「僕はいま、『この人と組むとビジネス面ではプラスになるだろう』と思う人が現れても、それだけでは絶対付き合いません。ビジネス面での損得勘定は、人脈を広げる上では全く尊重しない。
(中略)
僕らがこの先も成長し続けるためには、やっぱり”本物”の人と組むことが重要で、その尺度は結局、その人が”正直な人かどうか”ということだけです。」
寺田さんはさらに、人脈を作ったり広げたりする上で「テクニックなどない」と語ります。
「重要なのは、自分の志を伝えること。そして、自分の熱意に賛同してくれる人に対しては、その人の幸せを願い、自分なりに役に立とうと努力すること。
それさえ心がけていれば、必ず夢に近づけるはずですし、自分を支えてくれる人の輪は、確実に大きくなってゆくんじゃないでしょうか。」
こういう記事、言葉に出会うと心が生き返るような気がすると同時に、
かなり深い内容であると思うので、何度読んでも勉強になりますし、また自戒にもなります。
心の芯に刻みつけたい言葉です。
仕事でも何でも、どんな人とお付き合いするか、も勿論大事ですが、
その前に、まず生きていく上での自分の想いの軸がどのようであるのかが先に立つのであり、どのようなお付き合いであれ大事な御縁というのはそこから始まるのでしょう。
中国の古典であり、今も世界的に広く読まれ続けている孔子の『論語』の中に、こんな一節があります。
己に如かざる者を友とするなかれ
これは自分が尊敬できる人達と付き合った方が、自分がより成長してゆくためにはプラスになるという意味の言葉です。
上に挙げた言葉に加えて孔子は、「益者三友、損者三友」という表現で、自分の成長に善き関係と損になる関係を説いています。
孔子が考える益者三友、損者三友、それぞれの三つのタイプ。それは以下の通り。
「益者三友」 1--剛直な人 2--誠実な人 3--教養のある人
「損者三友」 1--易きにつく人 2--人当たりばかりよい人 3--口先だけ上手い人
(参考文献:守屋洋氏著『中国古典「一日一話」』)
善き友、悪い友の定義を、今から約2500年前に生きた人物(孔子)が上のように語っているのです。
現代という時代に何処かの会社で中間管理職に就いている年配の人物が語っているわけではなく、
大昔の人物が上のように語っているわけですよ。
なんだか不思議ですよね。まあそれだけ全ての人にとって時代を超えた普遍的なテーマなのだと言えるのでしょう。
2500年前に生きていた人物(孔子)ばかりがこんなことを語っていたというわけではなく、恐らく5000年前にエジプトでピラミッドを作っていた人々だってきっと同じことを考えていたはず。
勿論、「今」というこの時代に生きている僕らにだって皮膚感覚で共感出来る内容の話であると思います。
ちなみに僕の経験上、活きた人脈につながる人物達は、孔子が語る1~3の全てに該当しているような気がします。
逆に、「捨て人脈」と化した過去の人物達には益者三友のどれも当てはまりませんね。
益者三友の中で兎にも角にも大事だと思えるのが、僕の場合「誠実さ」や「剛直さ」でしょうか。
たとえば損者三友の中のどれか一つに該当するようなタイプの人であったとしても、誠実さが確かに伝わってくる人柄であれば御縁は必ず続いていくような気がします。
あなたにとって、
それが仕事仲間であれ、プライベートな友達であれ、
大事にしたい「人脈」や「お付き合い」ってどのようなものですか?

**************************************************
こちらの日記に対して、
素敵なコメントが数々寄せられていました。
私のコメントは以下の通りです。
Re:宝となる人脈とは?(06/20) kirakirarin115さん
「思いやりがあって、
相手と自分の心の成長を願う人」だったら、
仕事でもプライベートでも
一緒に居たいと思います^^
相手を尊重して思いやれる人は、
優しい眼差し・笑顔で接する事が出来るから、
周りの人を幸せにする力があります。
そういう人は人だけでなく
仕事に関しても丁寧であると思います。
すると今度は幸せな気持ちになった人達が
笑顔でいるから、
その周りの人達が幸せな気持ちに・・・。
幸せの連鎖です♪(2008.06.24 20:54:11)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんはどう思われますか?
2008年06月21日
展示会&教室
* Korin Koron * original accsessories
昨日は、『木の店 つぐみ』さんに
9月の展示会とアクセサリー教室について
話し合いに行ってきました。
以下の通りです。
★* Korin Koron * 展示&販売≪秋の散歩道≫★
日にち:2008年9月3日(水)~30日(火) (火曜定休)
場所:『木の店 つぐみ』
11:00~17:00
静岡市葵区篭上6-1(安倍街道『美肌湯(びじんゆ)』近く)
T/F(054)251-7410
天然石とヴィンテージビーズのアクセサリーの展示・販売を致します。
アクセサリーのkitや材料も。
★* Korin Koron * アクセサリー教室 in つぐみ★
日にち:Aコース・・・9/19,10/3,10/24
Bコース・・・11/7,11/21,12/12
※A,Bコースどちらも金曜10:00~12:00
※1コース3日間でネックレス、ブレスレット、ブローチ、
携帯ストラップorキーホルダー、グラスコードetc毎回違った作品です。
場所:『木の店 つぐみ』
11:00~17:00
静岡市葵区篭上6-1(安倍街道『美肌湯(びじんゆ)』近く)
T/F(054)251-7410
講座費・教材費・ドリンク付全て込みで毎回3千円台(詳しく決まり次第お知らせします。)
その都度のお支払いなのでご都合の悪い日の欠席や途中入会も可能です。
参加ご希望の方は、このブログの左の欄【メッセージを送る】から以下お知らせ下さい。
1、ご希望のコース 2、お名前(ふり仮名も) 3、お電話番号(携帯可。ご希望の時間帯等も
ご記入下さい。)
4、連絡用メールアドレス(あまりパソコンを開かれない方は携帯電話のアドレス)

『つぐみ』さんは木の香で落ち着くお店です。
木のおもちゃ、ドライフラワーなど素敵な物が沢山

昨日は、『木の店 つぐみ』さんに
9月の展示会とアクセサリー教室について
話し合いに行ってきました。

以下の通りです。
★* Korin Koron * 展示&販売≪秋の散歩道≫★
日にち:2008年9月3日(水)~30日(火) (火曜定休)
場所:『木の店 つぐみ』
11:00~17:00
静岡市葵区篭上6-1(安倍街道『美肌湯(びじんゆ)』近く)
T/F(054)251-7410
天然石とヴィンテージビーズのアクセサリーの展示・販売を致します。
アクセサリーのkitや材料も。
★* Korin Koron * アクセサリー教室 in つぐみ★
日にち:Aコース・・・9/19,10/3,10/24
Bコース・・・11/7,11/21,12/12
※A,Bコースどちらも金曜10:00~12:00
※1コース3日間でネックレス、ブレスレット、ブローチ、
携帯ストラップorキーホルダー、グラスコードetc毎回違った作品です。
場所:『木の店 つぐみ』
11:00~17:00
静岡市葵区篭上6-1(安倍街道『美肌湯(びじんゆ)』近く)
T/F(054)251-7410
講座費・教材費・ドリンク付全て込みで毎回3千円台(詳しく決まり次第お知らせします。)
その都度のお支払いなのでご都合の悪い日の欠席や途中入会も可能です。
参加ご希望の方は、このブログの左の欄【メッセージを送る】から以下お知らせ下さい。
1、ご希望のコース 2、お名前(ふり仮名も) 3、お電話番号(携帯可。ご希望の時間帯等も
ご記入下さい。)
4、連絡用メールアドレス(あまりパソコンを開かれない方は携帯電話のアドレス)

『つぐみ』さんは木の香で落ち着くお店です。
木のおもちゃ、ドライフラワーなど素敵な物が沢山


2008年06月13日
教室で
* Korin Koron * original accessories
今日は、素敵な80歳前後の方がネックレスを作られました
先月は透明感のある寒色系の天然石とシルバーカラーワイヤー。
今日はオレンジ系の天然石と金古美色のワイヤーで。
細かい物は見難いし、手先も震えるとのことですが、
とても丁寧にめがね留めで繋げられました
幾つになられても外に出て、様々な事を楽しまれるって素敵ですね。
私も!!と思います。
こちらが完成された作品です↓
今日は、素敵な80歳前後の方がネックレスを作られました

先月は透明感のある寒色系の天然石とシルバーカラーワイヤー。
今日はオレンジ系の天然石と金古美色のワイヤーで。
細かい物は見難いし、手先も震えるとのことですが、
とても丁寧にめがね留めで繋げられました

幾つになられても外に出て、様々な事を楽しまれるって素敵ですね。
私も!!と思います。
こちらが完成された作品です↓

2008年06月11日
お待たせしております
* Korin Koron * original accsessories

先日書いたように今週から昼間新しい仕事に入りました。
今まで1日の時間をやり繰りしていたのですが、それ以外に
アクセサリーの時間(教室と製作)を金曜フルに使って出来る事に
今週は、新たな仕事が始まった事に加え、
自宅にいる間あるCDを集中して聴いていた事で、
夜中2時3時に寝ても平気だった私が0時前には
眠くなり・・・昨日は、23時には夢の中
只今ご注文いただいている方々には
いつも以上にお時間をいただいております。
申し訳ございません。もう暫くお待ち下さい。
明日、あさってには出来上がり画像の添付メールを
送らせていただき、ご了解いただきましたら発送させていただきます。
宜しくお願い致します。

先日書いたように今週から昼間新しい仕事に入りました。
今まで1日の時間をやり繰りしていたのですが、それ以外に
アクセサリーの時間(教室と製作)を金曜フルに使って出来る事に

今週は、新たな仕事が始まった事に加え、
自宅にいる間あるCDを集中して聴いていた事で、
夜中2時3時に寝ても平気だった私が0時前には
眠くなり・・・昨日は、23時には夢の中

只今ご注文いただいている方々には
いつも以上にお時間をいただいております。
申し訳ございません。もう暫くお待ち下さい。
明日、あさってには出来上がり画像の添付メールを
送らせていただき、ご了解いただきましたら発送させていただきます。
宜しくお願い致します。
2008年06月03日
大切な事

今日、YahooのTOPページで、元日本サッカー協会会長の長沼さん
の記事が載っていたので、関連する事柄を読んでいたら、
こんな興味深いお話に辿り着きました。
静岡教育サークル
『シリウス』のHPからです。↓
-----------------------------------
一流の人
~あいさつと整理整頓~
森竹高裕
-----------------------------------
長沼健さんという人がいます。日本サッカー協会の「頭領(ドン)」と言われている
人です。この人が、こんな話をしました。サッカーが上手になるためには、大事なこ
とが2つあるのだそうです。
こんな話をしながら、道徳の授業を始めた。子どもたちは「何の話が始まるのだろう?
」と興味深げにこちらを見つめている。
さて、サッカーが上手になる2つのものとは何でしょう。
次から次へと思いつくまま、サッカーが上手になる2つの条件を出させていった。
・体力 ・精神力 ・根性 ・やる気
・持久力 ・センス ・努力 ・練習
・集中力 ・環境 ・走ること ・健康
・チームワーク ・リフティング ・シュート ・蹴る力
・フェイント ・パス ・声を出すこと ・作戦
・頭脳 ・個性 ・まわりを見ること
こんなにもたくさん出された。上手になる2つとは、どれなのであろう。子どもたち
は、何を支持するのであろうか。少し尋ねてみた。
サッカーが上手になる2つのものは、どれでしょう。2つ選んで、手をあげて下さい。
「えー!、選べないよ」という声があがった。こんなにたくさんあるのだから、無理
もない。それでも予想をさせ、手を上げさせてみたところ、上位3つは次のものであっ
た。
1位:チームワーク 15名
2位:練 習 14名
3位:やる気 10名
一番多かったのが「チームワーク」、その次が「練習」であった。
実は、この中には正解がありません。本当は何でしょう?
「えー!!」と、またまた声があがった。「他にもまだあるの?」という顔をしている。
それでも一生懸命に考えた。
・命 ・足 ・ボール ・気力
・支え ・ふんばり ・家族 ・応援
・仲間 ・信頼
まだ正解は告げずに、こう付け足した。
長沼さんの話を聞いて「同じですね。私たちの世界もそうです」と言った人がいます。
どんな仕事の人だと思いますか。
・サラリーマン
・野球選手
こう言ったのは、昔9年連続優勝した巨人軍の川上監督です。野球の世界でも同じだ
そうです。もう一人「同じです」と言った人がいます。東京で一番の進学校だと言わ
れる日比谷高校の進学担当の先生です。勉強の世界でも同じなのですね。実はこの2
つなのです。
そういって、2つの言葉を黒板に書いた。どんなことが書かれるかと、しんとなって
注目している。
あいさつ 整理整とん
長沼さんの話を聞いて、質問した人がいるそうです。「あいさつや整理整とんができ
なくても、サッカーが上手になる人はいますか」もう一つ質問が出ました。「あいさ
つや整理整とんが、できる人でもサッカーが上手になれない人はいますか」
長沼さんは、何と答えたと思いますか。
< あいさつや整理整とんができなくても、サッカーがうまくなれる > 12名
< あいさつや整理整とんができないと、うまくなれない > 22名
あいさつや整理整とんができなくても、サッカーはうまくなれるのでしょうか? 長
沼さんは、こう答えたそうです。
「いません。絶対にいません。何千人という選手を育ててきましたが、サッカーが上
手になる人は、必ずあいさつや整理整とんがきちんとできる人なのです。なぜかはわ
かりません」なかなか味わい深い話です。
長沼さんの話を紹介した後に、次のように板書をした。
あいさつ →「人」とじょうずにつき合えること
整理整とん →「物」とじょうずにつき合えること
こう黒板に付け足すと「あっ、人物って書いてある」と気づいた子がいた。確かに「
なかなかの人物だ」と言われる人は、人や物とじょうずにつき合うことができる人で
ある。
もう一歩この話を進めてみると、挨拶ができるというのは、人の管理ができること、
整理整とんができるというのは、物の管理ができることと言えないだろうか。人に素
直に教えを乞い、身の回りの事柄を一つ一つきちんとこなしていくことによって、初
めて力がつくものだということを象徴した話である。
****************************************************************************
最近、仕事上の人間関係でちょうど感じていた事と重なり、
早速、今日我が子達とこの事について話し合ってみようと思います。
2008年06月02日
ぐ~るぐる
* Korin Koron * original accessories
プレゼント用に
「誕生月の石で、ペンダントを。」
とのご注文
国によって多少違いがあるけれども、
8月はペリドット、サードニクス(サードオニキス)が一般的です。
ご予算に合わせてサード二クスをチョイス。
ワイヤーでこんな感じに

12月は、ターコイズ、ラピスラズリetc・・・。
ラピスで3点
プレゼント用に
「誕生月の石で、ペンダントを。」
とのご注文

国によって多少違いがあるけれども、
8月はペリドット、サードニクス(サードオニキス)が一般的です。
ご予算に合わせてサード二クスをチョイス。
ワイヤーでこんな感じに


12月は、ターコイズ、ラピスラズリetc・・・。
ラピスで3点


2008年06月01日
納品
* Korin koron * original accessories
先日の日記に書いた『COUNTRY MARKET』さんに
本日納品致しました
6月より毎月月初めに納品させていただく事になりましたので、
宜しくお願い致します。
何かご要望のアクセサリーがございましたら、
リクエストにも応えさせていただきます。

↑紫色のグラスは、アレキサンドライトカラーで
太陽の下と室内照明の下で、色が変わりますよ
パープル⇔ライトブルー
先日の日記に書いた『COUNTRY MARKET』さんに
本日納品致しました

6月より毎月月初めに納品させていただく事になりましたので、
宜しくお願い致します。
何かご要望のアクセサリーがございましたら、
リクエストにも応えさせていただきます。

↑紫色のグラスは、アレキサンドライトカラーで
太陽の下と室内照明の下で、色が変わりますよ
パープル⇔ライトブルー
2008年05月29日
雑貨屋COUNTRY MARKET
* Korin Koron * original accessories

今日は、
『COUNTRY MARKET』さんへ、アクセサリー42点を携えてお邪魔しました
オーナーさんとSさんのナチュラルな空間がとっても素敵なお店です
リネン、レース、ウッド、シャビーな雑貨の数々・・・。
お仕事の帰りに、育児の合間に行かれたら癒されますよ
帰る時間を忘れる位、居心地がいいんです
・・・そんな素敵なお店に私はアクセサリーを持参して、
お二人に実物を見ていただいたのです。
こちらでのハンドメイド(布小物等)作品はお二人が製作。
他の作家さん等の扱いはないとのこと。
どきどき・・・。
中から十数点選んで下さり、近いうちにお店に置いて下さるとの事。
これから宜しくお願い致します
お店にお邪魔するたび、欲しくなる物が増えてしまいそうです(^^;)
広々した店内には、cafeも併設されているのでゆったりと・・・。


今日は、
『COUNTRY MARKET』さんへ、アクセサリー42点を携えてお邪魔しました

オーナーさんとSさんのナチュラルな空間がとっても素敵なお店です

リネン、レース、ウッド、シャビーな雑貨の数々・・・。
お仕事の帰りに、育児の合間に行かれたら癒されますよ

帰る時間を忘れる位、居心地がいいんです

・・・そんな素敵なお店に私はアクセサリーを持参して、
お二人に実物を見ていただいたのです。
こちらでのハンドメイド(布小物等)作品はお二人が製作。
他の作家さん等の扱いはないとのこと。
どきどき・・・。
中から十数点選んで下さり、近いうちにお店に置いて下さるとの事。
これから宜しくお願い致します

お店にお邪魔するたび、欲しくなる物が増えてしまいそうです(^^;)
広々した店内には、cafeも併設されているのでゆったりと・・・。

2008年05月27日
頑張るぞ!!
* Korin Koron * original accessories
アクセサリー作りは1人でゆったりした気持ちで。
子供を寝かせてから主人の帰宅までがその時間。
珈琲を淹れて、TVなどつけず、ただアクセサリーの事だけを
考えて・・・。
その分、昼間はとにかく動きたい!!
沢山の方と出会いたい、話したい!!
先週1週間、昼間の別の仕事を終えて、
ちょっとリズムが崩れてしまいました
でも・・・今日、次の仕事がみつかり、
採用決定となりました

やった~
毎日が楽しく感じられる事に感謝します

↑父の描いた色鉛筆画。
今、私のやりたい事の1つです。
アクセサリー作りは1人でゆったりした気持ちで。
子供を寝かせてから主人の帰宅までがその時間。
珈琲を淹れて、TVなどつけず、ただアクセサリーの事だけを
考えて・・・。
その分、昼間はとにかく動きたい!!
沢山の方と出会いたい、話したい!!
先週1週間、昼間の別の仕事を終えて、
ちょっとリズムが崩れてしまいました

でも・・・今日、次の仕事がみつかり、
採用決定となりました


やった~

毎日が楽しく感じられる事に感謝します

↑父の描いた色鉛筆画。
今、私のやりたい事の1つです。
2008年05月27日
ご注文
* Korin Koron * original accessories
まだ、こちらのブログは始めたばかりだけど、
何度かコメントやメッセージのやりとりをしているうちに、
エースクリーンさんから
ネックレスのご注文いただきました
お電話までいただけてとっても嬉しくなりました
ありがとうございます
今日or明日にはお手元に届くかと・・・。
O様のお役に立てますように・・・

まだ、こちらのブログは始めたばかりだけど、
何度かコメントやメッセージのやりとりをしているうちに、
エースクリーンさんから
ネックレスのご注文いただきました

お電話までいただけてとっても嬉しくなりました

ありがとうございます

今日or明日にはお手元に届くかと・・・。
O様のお役に立てますように・・・


2008年05月23日
お願いします。
* Korin koron * original accessories
今日は、初めて木の店 つぐみさんのお店にお邪魔しました
木の素敵なお店に
ギャラリーが設けられているので、
9月のアクセサリー展示会をお願いしようと・・・。
暑い中、我が家から自転車で出掛けたものだから
息切れ、汗だくで、tsugumiさんが気遣って下さいました
木の優しい匂い、可愛らしい木の小物達・・・。
癒されましたよ。
tugumiさんのお子さんと我が家の次男と
同い年!
これから展示会の事だけでなく、仲良くしていただきたいな・・・
安倍街道の美肌湯手前の信号を左に曲がると
すぐに看板が右手に見えるので、是非!!

今日は、初めて木の店 つぐみさんのお店にお邪魔しました

木の素敵なお店に
ギャラリーが設けられているので、
9月のアクセサリー展示会をお願いしようと・・・。
暑い中、我が家から自転車で出掛けたものだから
息切れ、汗だくで、tsugumiさんが気遣って下さいました

木の優しい匂い、可愛らしい木の小物達・・・。
癒されましたよ。

tugumiさんのお子さんと我が家の次男と
同い年!

これから展示会の事だけでなく、仲良くしていただきたいな・・・

安倍街道の美肌湯手前の信号を左に曲がると
すぐに看板が右手に見えるので、是非!!

2008年05月22日
2008年05月21日
時間
* Korin Koron * original accessories
毎日いくつも掛け持ちでしていた事が先週末で1つ終え、
今週、今日までの3日間はリズムが崩れて、
時間がある分かえって疲れが・・・
時間をやり繰りしながら動いている方が合っているようです。
結婚の為、横浜に住み始めた時に専業主婦で居る事が
何だかいけないような退屈のような・・・。
その時の感覚に似ています。
日中は人と沢山接して、夕方や休日は家族と楽しく過ごし、
夜は1人で興味のあることに集中する時間・・・。
どれもかけがえのない大切な時間です。

毎日いくつも掛け持ちでしていた事が先週末で1つ終え、
今週、今日までの3日間はリズムが崩れて、
時間がある分かえって疲れが・・・

時間をやり繰りしながら動いている方が合っているようです。
結婚の為、横浜に住み始めた時に専業主婦で居る事が
何だかいけないような退屈のような・・・。
その時の感覚に似ています。
日中は人と沢山接して、夕方や休日は家族と楽しく過ごし、
夜は1人で興味のあることに集中する時間・・・。
どれもかけがえのない大切な時間です。


2008年05月19日
ヤフオクにも!
* Korin Koron * original accessories

1年程、日中は外で仕事をしていてオーダーと雑貨店納品が中心となり、
ネットショップに新作がなかなかアップ出来ずにいました
昨夜、今朝とネットの方にももう少し載せようと
【ヤフーオークション】にも5点アップしてみました
新作ではないのですが・・・。
毎日何時間かメールチェックや素材研究の為、
何時間かパソコンに張り付くのですが
平日の昼間に開いたのは久し振り
主人と子供達を送り出してから始めて、
気付いたら昼食も摂らずにこんな時間
ああ~っ好きな事をしていると本当に時間の経つのが早い事・・・



1年程、日中は外で仕事をしていてオーダーと雑貨店納品が中心となり、
ネットショップに新作がなかなかアップ出来ずにいました

昨夜、今朝とネットの方にももう少し載せようと
【ヤフーオークション】にも5点アップしてみました

新作ではないのですが・・・。
毎日何時間かメールチェックや素材研究の為、
何時間かパソコンに張り付くのですが
平日の昼間に開いたのは久し振り

主人と子供達を送り出してから始めて、
気付いたら昼食も摂らずにこんな時間

ああ~っ好きな事をしていると本当に時間の経つのが早い事・・・



2008年05月12日
オーダー☆
* Korin Koron * original accessories

雑貨店、Web Shop等で今1番多い注文が、
オーダーブレスレット。
それぞれの方の願いをお聞きして、
その方の為だけに製作します。
嬉しいご報告をいただくのが何より嬉しい
昨年1番嬉しかったのが、『ご懐妊』のご報告。
長年不妊症で悩まれていた方だったので、
メールをいただいた時に涙が溢れてきました。
又、最近父ほどの年齢の男性から
奥様のご病気(うつ病)が嘘のように治ってしまった
というご報告をいただきました。
依頼してくださる方と製作者の真っ直ぐな願い、石のサポートで
こうした科学では証明出来ない不思議が起こるのかなと思います。
楽天ブログも宜しかったらどうぞ御覧下さい。
楽天ブログはこちら

雑貨店、Web Shop等で今1番多い注文が、
オーダーブレスレット。
それぞれの方の願いをお聞きして、
その方の為だけに製作します。
嬉しいご報告をいただくのが何より嬉しい

昨年1番嬉しかったのが、『ご懐妊』のご報告。
長年不妊症で悩まれていた方だったので、
メールをいただいた時に涙が溢れてきました。
又、最近父ほどの年齢の男性から
奥様のご病気(うつ病)が嘘のように治ってしまった
というご報告をいただきました。
依頼してくださる方と製作者の真っ直ぐな願い、石のサポートで
こうした科学では証明出来ない不思議が起こるのかなと思います。
楽天ブログも宜しかったらどうぞ御覧下さい。
楽天ブログはこちら

2008年05月11日
初めまして^^


* Korin Koron * original accessoriesです。
前から楽天さんのブログを使用していたのですが、
地元の皆さんとの交流を図りたく、こちらに参加させていただきます^^
どうぞ宜しくお願い致します~♪
伝馬町の雑貨店『シエロアスール』
呉服町の喫茶店『ダージリン』
先日のすぴこん等、
アクセサリーをご購入いただいた方にも
身近に感じていただけたら嬉しいです

又、ハンドメイド仲間で色々語り合えたらと思います。
楽天ブログはこちら

